こんちには、げんまるです!
「実家ミニマリストになりたい」に少し紹介しましたお湯シャンプーですが、ミニマルな生活をしたい方や、頭皮のフケやかゆみに悩ませれている方にもおすすめできる健康方法の1つです。
個人的な意見ですが、シャンプーは石油系の化学物質が入っていて身体、頭皮にとても悪いと思っています。
成分表に書かれている成分は聞き慣れないものばかり…。
何かもわからないものを頭につけて洗っていると思うとゾッとしてしまいます。
そう言っても25歳くらいまではシャンプーを使っていました。
僕がシャンプーをしなくなったのはミニマルな生活、健康的な生活をしたいと思い行動した結果です。
実際にお湯シャンプー歴2年の僕が「お湯シャンプー」の効果とやり方をご紹介します。
お湯シャンプーの効果
まずはお湯シャンプーの効果を箇条書きしていきます。
- フケが出にくくなった。
- 頭皮が痒くなくなった。
- 髪の毛にコシが出た気がする。
- シャンプーを買わなくていいので経済的。
効果としてはこんな所です。
効果には個人差があるみたいです。
毎月良いシャンプーを買っているけど頭皮のトラブルが改善されない方には是非一度お湯シャンプーをしてほしいです!
お湯シャンプーのやり方
簡単に3ステップで解説していきます。
①お湯シャンプーの前にブラッシングをして汚れを落とす。
ブラッシングをすることで髪の毛の絡まりや汚れをある程度落とすことができます。
髪の毛へのダメージ量を抑えることができます。髪の毛がロングの方はやっておいた方がいいと思います。
②お湯の温度はぬるめ
熱々のお湯の方が汚れが落ちそうと感じてしまいがちですが、お湯シャンではぬるま湯で時間をかけて頭皮を洗った方が効果的です。
熱々のお湯で洗ってしまうと余計に頭皮が乾燥してフケやかゆみが出てきてしまいます。
人肌(36度)くらいがおすすめですが、自分に合った温度を探してみてください
③お湯シャンプーする期間
最初の1週間は1日おきにシャンプーする。
次の2週間目は2日おきにシャンプーをする。
といった感じにシャンプーをする日を段々少なくしていけば、無理なく脱シャンプーできると思います。
どうしても頭皮が痒くなってしまったら。
もしかゆみやベタつきが気になるのならシャンプーしてもいい
突然の変化は、身体が拒否反応してしまうのも当然。
そんな時は無理せずにシャンプーしてOK
でも毎日シャンプーをする生活に戻るのはNGです。
頭皮の匂いが気になったら
匂いが気になる→食生活を見直すこと
匂いが気になるからシャンプーをすることはダメ。
匂いの原因は頭皮の脂。その脂は食べ物が原因。食生活を改善することで匂いがなくなります。
食生活については別の記事に書いていきたいと思います。
スタイリングしてどうしてもシャンプーしたい
男性ならではの悩みだと思います。
ワックスなどを使うとお湯だけでは落ちません。
ですが、ジェルを使えば問題ありません!
おすすめ↓
ドンキに売っているジェル
引用:ドン・キホーテhpより https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=2106
ジェルでセットすれば、お湯で簡単に落とすことができます。
セットする時は根元につけてしまうと毛穴が詰まってしまうので、毛先から中間にジェルをつけてスタイリングしましょう。
あとコスパが最強なのでこれを使わない手はありませんよ!
女性の方でもワックスを使っているは「白色ワセリン」でスタイリングがおすすめです。
程よくツヤが出てスタイリングできお湯でも簡単に落ちます。
まとめ(ポイント)
お湯シャンプーする時は
・ブラッシングをする
・お湯の温度は人肌
・だんだんシャンプーする日を少なくする。
・スタイリングはワックスを使わずにジェルor白色ワセリン
シャンプーを使用しないで洗髪するお湯シャン。
始めた頃は、べたつきや臭いなど不快感があるかもしれません。
しかし、続けていくと頭皮の皮脂量が安定したり、抜け毛が減ったりと嬉しい効果が期待できるかもしれません。
なんと言ってもシャンプーを買わなくてすむのも経済的で嬉しいです!ぜひ、湯シャンを実践してみてください!