こんにちは、げんまるです。
最近、ユニクロで黒のスキニーパンツを買いました。
男女問わず好まれるユニクロファッションです。カラーも沢山あるので持っている方はいると思います。
足が長く見えると言う理由で買ったユニクロの黒スキニーですが、あまりにホコリが付きすぎると思いました。
なぜここまでホコリが付くのか?その対策方法も踏まえて紹介していきます。
まずは生地選びが大切
ほこりの付着の原因である静電気ですが、衣類の生地同士が擦れることでも発生します。
+の性質と−の性質が擦れることで静電気が発生していしまいますので、できる限り同じ性質をもつ素材の組み合わせで服を着ると良いです。
例えば、ポリエステルとアクリルの組み合わせは静電気の発生を防ぎますが、ポリエステルとウールの組み合わせは静電気を発生させほこりが付着しやすくなります。
ウール、羊系、レーヨン、ナイロン
アクリル、ポリエステル、塩化ビニル
上記を元に選ぶと、ウールとレーヨンであれば静電気の発生を抑えることができますが、ウールとアクリルを合わせると、摩擦により静電気が発生しやすくなります。
ユニクロの黒パンツ以外でも同じ事は言えますので、コートでも気になる方は、セーターやマフラーの素材に注意したり、コート自体の素材の内外がプラスマイナスになっていないかも注意してみると、意外なところで原因があるかもしれませんよ。
少し面倒かもしれませんが、ぜひ素材にも意識してみるといいかもしれません。
ホコリを取りたい
黒パンツに付いたホコリを取る作業って地味に面倒です。
ホコリを簡単に取れたりするアイテムがあれば嬉しいですよね?
まずは黒パンツに付いたホコリを取る方法をご紹介します。
洋服用ブラシ
生地を痛めたくない。そんな人ならこの洋服用ブラシです。
洋服用ブラシの中でも天然毛であれば静電気を防いでくれるので一石二鳥です!
テカテカになるのも防いでくれます!
ガムテープ
定番のアイテムですが、ご自宅に比較的あるアイテムなので新しく買ったりする必要がないかと思います。
ペタペタするだけで簡単にホコリを取ることができます。
養生テープなどもありますが、生地が痛んでしまう可能性があるので気になる方は止めておいた方がいいかもしれません。
キッチン用スポンジ
細かいホコリがついてしまった時はこの「キッチン用のスポンジ」がおすすめです。
細かい目の方を使えば生地を痛めることなくホコリを取ることができます。
ホコリを防ぎたい
1番の原因といってもいいのが静電気になります。
静電気が発生するとホコリがパンツに付着します。
ホコリが付かないようにするには、静電気の発生を抑えることが大切です。
静電気を抑えるために以下でご紹介します。
静電気防水スプレー
黒パンツに静電気防水スプレーをすることです。
スプレーをするだけでホコリが付かなくなります。
しかし、洗濯や時間が経ってしまうと効果が薄れてしまいますのでなるべく外出前に予防として活用ください。
柔軟剤
繊維を滑りやすくします。
洗濯をするときに柔軟剤を入れることで繊維が滑らかになり、ホコリが付きにくくなります。
もうホコリとはおさらば!
如何でしたでしょうか?
今回は黒パンツに付いてしまうホコリの取り方とその対策方法についてご紹介しました。
プライベートや仕事にも重宝されている黒パンツですが、ホコリがついてしまうとどうもかっこ悪く見えてしまいますよね。
今回ご紹介した方法で黒パンツをきれいに保っていきましょう!