MINIMALIST【心と時間にゆとりが持てる】デジタルデトックスってなに?メリットもご紹介します! デジタル疲れを癒す「デジタルデトックス」と言う言葉を聞いたことはありますか?最近ではSNSなどで手軽にコミュニケーションを取れるようになった反面SNS上の人間関係に疲れてしまうデジタル疲れがあります。それを解決してくれるのがデジタル機器から一定の距離を取るデジタルデトックスです。今回はそのデジタルデトックスについてご紹介していきます。 2021.02.05 2022.01.16MINIMALIST
MINIMALIST【ミニマリスト流】生活水準の下げる方法【無理に稼ぐ必要はありません】 毎月の支払いが難しくて生活が大変。生活費をもっと稼がないと幸せになれない。そう考えている方はいませんか? 生活水準を下げるだけで幸福度が上がるだけでなく、貯金もでき自由な時間が増えます。 本記事ではそんな生活水準の下げ方をミニマリスト流にご紹介していきます。 2021.01.31MINIMALIST
MINIMALIST服がなかなか捨てられない方に!【ミニマリスト】流服の捨て方講座 服がなかなか捨てられずにクローゼットがパンパンになってしまっていませんか?高かった服や長い間着ていなかった服もいざ捨てるとなると捨てられないことがあります。今回はミニマリスト流の服の捨て方をご紹介します。コツは一気に捨てずに徐々に捨てていくことですよ。この記事をご参考にしてみてください。 2021.01.28 2021.01.29MINIMALIST
MINIMALIST【ミニマリスト歴3年】ミニマリストになってみたメリットとは? ミニマリストは物が少ないだけだと感じていませんか?それは少し違います。ミニマリストになりモノを少なくすることによって心にもゆとりが生まれます。今回はミニマリスト歴3年の僕がミニマリストになってみて気づいたメリットとミニマリストとはなにかをご紹介していきます。 2021.01.19MINIMALIST
LIFE/暮らし【マイボトルを持つという事】水筒を持ち歩いたら魅力がいっぱいだった。 お気に入りのマイボトルや水筒があったらいいなとずっと思っていました。僕はミニマリストなのでなるべくシンプルなものお手入れが簡単なものがいいですよね?今回はミニマリストの僕が水筒を持ち歩くようになって良かったことや節約につながったことをまとめました。是非ご覧ください。 2021.01.15 2021.01.22LIFE/暮らしMINIMALIST
MINIMALIST【時短なのにオシャレ】服好きミニマリストが服の数を減らしてみたらメリットしかなかった。 服が多過ぎて当日着る服が決まらないという経験はありませんでしょうか? 以前の僕は当日にどの服を着ようか迷い時間ギリギリになり焦って外出をするということをしていました。ですがミニマリストになり服を減らすことで好きな服を毎日着ることが出来ています。今回は元服好きの僕が服の数を減らしてみたらメリットしかなかった体験段についてお話していきます。 2021.01.12 2021.01.16MINIMALIST
LIFE/暮らし【ミニマリスト必見】抜け毛・フケに効く?お湯シャンプーやり方【節約にもなります】 お湯シャンプー。略してお湯シャンを聞いたこととはありますか? お湯シャンプーをやったことがない方でも簡単に出来てしまいます。お湯シャンでは抜け毛やフケが少なくなったりとメリットがあります。お湯シャンを始めてみようと思っている方におすすめの記事になります。 2020.12.08 2021.02.09LIFE/暮らしMINIMALIST
LIFE/暮らし【ミニマル化第一歩】実家暮らしだけどミニマリストになりたい! 持たない暮らしをしているミニマリストですが、実家暮らしでもミニマリストになれるの?そんな疑問を解決していきます。 実家暮らしだけどミニマルな生活をしたい方向けに何から片付けていけばいいのか、どこから片付けていけば良いのかを4つにまとめました。 2020.12.02 2021.01.12LIFE/暮らしMINIMALIST