鍵や財布など落としてしまった経験はありませんか?外出時だけでなく部屋の中で財布や鍵、スマホなど行方不明になったことはありませんか?
そんな時に活躍する紛失防止タグでしっかりと対策をしましょう!
今回ご紹介するものが全米でシェアNo.1の「Tile」(タイル)です。
この商品ですが以前まで電池の寿命が1年で電池交換不可でしたがついに電池交換版が発売されました。
今回はアブラサス のメモ帳が買った時にキャンペーンで付いてきましたのでこちらを使ってみた感想をレビューしていきます。
「Tile Mate」(タイル メイト)でできること
スマホからTile Mateを鳴らす。
動画で見ていただける通りで専用アプリをダウンロードしTileを登録するとスマホからTile Mateを鳴らすことができます。
音量を結構大きかったので別の部屋にいたり布団やカバンの中にあっても聞こえるので見つけやすいです。
通知音も8種類あるみたいなので複数のTileを所持していても通知音で区別することができます。
Tile Mateからスマホを鳴らす
先ほどの逆バージョンもできます。
Tile Mateからスマホを鳴らすこともできます。スマホが見当たらない時もTile Mateさえあれば簡単に音で見つけることができます。
音量もMAXに近い状態で鳴りますのですぐに見つけられます。
pcサイトからスマホを鳴らす
スマホが見当たらない、Tile Mateも持っていないときはTileのpcサイトからスマホを鳴らしたりスマホ画面にメッセージを表示して拾った人に対して通知することができます。
Tile Mateを最後に落とした場所がわかる
Tile Mateとスマホが45m以上離れると接続が切れて専用アプリから最後に落とした場所を特定することができます。アプリ内の地図に表示されるので正確な場所がわかると思います。
店に置き忘れたなどはすぐに分かります。
Tile Mateを使ってみた感想
しばらく使用してみましたらかなり便利でした。
家を出る時に鍵を持ったかな?とカバンをガサガサ探していましたらアプリを起動して音を鳴らせばカバンの奥に入っていてもすぐに分かります。
まだ落としたことはありませんがアプリ内の地図で表示されるのである程度どこで落としたのか分かりやすいと思います。
デメリットとして音を鳴らすにはアプリを随時起動しないといけない、常時起動しないといけないなどがありますが、スマホの充電自体は思ったより消費されなかったです。そこまで気にしなくてもいいと感じました。
コメント
[…] 【レビュー】世界230ヵ国に展開『Tile Mate(落とし物、紛失防止タグ)』を徹底レビュー […]